
-
未知の味のかくれんぼ、鹿革とフウトウカズラの蒸留酒「DEAR DEER」
「DEAR DEER」は現代人が口にしたことのない鹿革とフウトウカズラの蒸留酒。 未知の味を求めるべく森の奥へ探しに行くようなワクワク感が味わえ、まさにかくれんぼ気分。 -
ミントとシナモンの香りのカシャッサ「ウェーバーハウス カネラササフラス」
「ウェーバーハウス カネラササフラス」はササフラスの木材を使用した樽で熟成されたカシャッサ。ミントのような爽快感とシナモンのようなスパイシーさを併せ持った不思議感覚。 -
キャベツ焼酎は甘く柔らかく「キャベ酎」
岩手県の物産展で発見したキャベツ焼酎「キャベ酎」は朝露に濡れたキャベツのような新鮮さ。甘く柔らかな香りが広がります。 -
完熟トマトと2種のバジルのオードヴィ「BLESSED BASIL」
完熟トマトと2種のバジルを使用したオードヴィ「BLESSED BASIL」。それはモッツァレラチーズと合わせるべきイタリアンなお酒。 -
ドイツフェスティバル2023 ~ビールとグリューワイン~
ドイツフェスティバル2023はビールを中心とした飲食多めで、飲食スペースもかなり広く取られているイベントでした。フルーツとスパイスが魅惑的なグリューワインはHOTで楽しんで! -
チェコフェスティバル2023 in 東京 ~ビールとウイスキーとフルーツブランデー~
チェコフェスティバル2023は二子玉川の多摩川河川敷で行われたチェコビールやウイスキー、フルーツブランデーが楽しめるイベント。チェコはガラス工芸品が有名なのでキレイな雑貨がたっくさん!
-
消せない芳香のエクスタシー「KUBERA ラズベリーワイン」
「KUBERA ラズベリーワイン」はブルガリアのオーガニックラズベリーを100%使用した、上品な甘味と適度な酸味のバランスが素晴らしいセミスイートワイン。 -
小さな秋を楽しむ、ちょっとビターでドライな大人のミード「蜜栗(みつり)」
11月30日は「いいミードの日」ということで、蜂蜜専門店ミールミィさんがミードとハチミツとのお得なセットを販売していました! 以前から狙っていた栗ミードも対象だったのでご購入~♪ -
古代アステカ文明の神々に捧げる供物「プルケ」
アガベシロップとテキーラは日本でも有名だけど、醸造酒ってどうなってるんだろう?と思って探していたら缶に詰められて輸入されていました。乳白色が個性的! -
華やかで爽快感のあるスパークリングミード「BULLES DE RUCHE LAVANDE(ブル・ド・リュッシュ ラヴァンド)」
「BULLES DE RUCHE LAVANDE(ブル・ド・リュッシュ ラヴァンド)」はフランス産ラベンダー蜂蜜を使用した、Alc.4.5%の軽快な飲み口と、ふわりとフローラルな香りが特徴のスパークリングミード。 -
はちみつフェスタ2023 ~ミードがいっぱい~
ミードを飲んでみたいけど、売ってるお店や飲食店が見つからない…そんなお悩みをお持ちの方は銀座のはちみつフェスタに寄ってみてはいかがですか? 国産・海外産のミードの無料試飲ができて、購入もできる素敵なイベントですよ! -
強めの酸味がたまらない!「すもものワイン(大石早生)」
西洋ではスモモは蒸留酒にされることが多いですが、日本ではお酒になることはなかなか…。ですが、すもものワイン(大石早生)というのがありました!品種別でリリースしてるなんてステキ!
-
実店舗紹介「変なお酒はここで買え」【東京・埼玉・神奈川】
私の主な活動地域である東京・埼玉・神奈川の変なお酒(誉め言葉)が買えるお店をご紹介します! 実店舗だと店員さんに話を聞けたり、思わぬ掘り出し物に出会えたりしてワクワクが止まらなくなります。 -
五反田駅から1分!南米食材専門店「キョウダイマーケット」
五反田駅前の洋服の青山さんの6F「南米市場キョウダイマーケット」はキレイで日本語完全対応!カシャッサはもちろんピスコやプルケ等も置いてます! -
角打ちセレクトショップ「&SPIRITS」
中目黒にある蒸留酒セレクトショップの&SPIRITSさんは有料試飲ができる素敵なお店です。カシャッサ目当てで行ってみましたよ!