ライチミード「ネクタル」とライチフルーツワイン「茘枝酒」
目次
始めに
皆さんハッピーバースデー!今日は私の誕生日です!
それはさて置いて、このブログを立ち上げてからやりたいことがあったのです。
それがミードとフルーツワインの共演!
本来であれば花と果実は共存が難しいものですが、お酒ならイケる!ということです。
調べてみるとフルーツワインはリンゴ、ミカン、サクランボ等、焼酎なら栗、蕎麦等が出来そうですね…。

で、ライチが出来ちゃった!
NektaR.jp ライチ花蜂蜜酒について
まずはディアレットフィールド醸造所さんの「NektaR.jp ライチ花蜂蜜酒」から。
今回飲んだのは生産者が峰の雪酒造場さんになっていますが、現在はディアレットフィールド醸造所さんが「秩父月花」という名前でリリースしているようです。
まずは香りから…ハチミツの甘い香りとトロピカルさを感じられます。
味は甘めですが、意外とスッキリしていて飲みやすい。
トロピカルな雰囲気もあり、ゴクゴクいけちゃいそうです!


名称 | NektaR.jp ライチ花蜂蜜酒 |
色 | シャンパンゴールド |
内容量 | 375ml |
アルコール度数 | 8% |
価格 | 3025円(税込) |
製造者 | 有限会社 峰の雪酒造場 |


麗子佳人 茘枝酒について
次は中国の果酒(フルーツワイン)「麗子佳人 茘枝ライチ酒」です。
たまには遠出でもしようと横浜中華街の安田屋さんへ行って買いました。
中国は近年、ワイン生産にも力を入れているようですが、どんな感じなのでしょうか?
開けてみると美味しそうなライチの香りがふわり…。
口にするとドライでかすかな苦みが感じられます。これは意外!
ドライな白ワインを好む方にはお勧めです!


名称 | 麗子佳人 茘枝酒 |
色 | 琥珀色 |
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 13% |
価格 | 1518円(税込) |
原産国 | 中国 |
輸入業者 | 株式会社 太郎 |




ライチについて
お酒との関わり
- 日本で有名なのは「ディタ ライチ」「パライソ ライチ」「茘枝酒 ライチのお酒」といったリキュール類。
- ディタは海外では「SOHO(ソーホー)」という名称で販売されているが、日本では商標問題から “DITA” に変更された。
食べ物との関わり
- ライチは収穫後日持ちせず、「1日で色が変わり、2日で香りが変わり、3日で味がおかしくなり、4~5日で色香も味も飛んでしまう。」と言われるほど劣化の早い果実である。
- 日本でもマンゴーで有名な宮崎県で栽培されている。(1粒1000円!)
https://lychee.link/
生活との関わり
- かつては冷凍品がほとんどだったが、輸送技術の向上により生鮮でも輸入できるようになった。
終わりに
今年の誕生日はまさかのライチ祭りでした!
季節の流れを意識して花であるミードから飲みましたが、フルーツワインの方がドライだったのでこっちを先に飲んだ方が口内的には良かったかな?



これからも色々探していきます!