静岡産甘夏100%のフルーツワイン「伊豆甘夏みかんワイン」
目次
始めに

毎日暑い!



こんな時はキリっと冷やしたフルーツワインが飲みたいねぇ~
そんなわけで初夏頃に食べられる柑橘代表「甘夏みかん」で作られた「伊豆甘夏みかんワイン」を飲みたいと思います!
富士錦酒造 伊豆甘夏みかんワインについて
というわけで柑橘類で有名な静岡県の伊豆甘夏みかんワインです。
甘夏みかんの黄色がかったオレンジ色好きなんですよね。その色が綺麗に反映されています。
香り味共に酸味よりも甘味が強く、ほろ苦さも感じられるものでした。
冷やして飲むと甘さが引き締まり、「まさに夏が来た!」という感じです。


名称 | 伊豆甘夏みかんワイン |
色 | 黄色がかったオレンジ |
内容量 | 720ml |
アルコール度数 | 9% |
価格 | 1150円(税込) |
製造者 | マンズワイン株式会社 |
販売者 | 富士錦酒造株式会社 |


甘夏について
正式な品種名は川野夏橙(かわのなつだいだい)で、旬は3~5月頃です。
収穫は1月頃から始まりますが、その頃はまだ酸味が強く食べられないので収穫後に追熟させてから出荷されます。
元は夏みかんとして栽培されていましたが、枝代わりという突然変異により発生した、減酸が早く甘みを感じやすい品種です。



減酸とは樹上での完熟や収穫後の追熟による酸味の抜けのこと。
お酒との関わり
- 「柑橘の香気成分を活かした蒸留酒の製造」という「苦味が無く、柑橘の香りを活かしたお酒」を作る減圧蒸留方法の研究に参加した。
食べ物との関わり
- 甘味の強い甘夏が人気になり、昔ながらの酸味の強い夏みかんはほとんど手に入らなくなってしまった。
生活との関わり
- 柑橘類の中でもリモネン含有量が多く、アロマオイルとして人気がある。
オレンジ | 約94% |
グレープフルーツ | 約93% |
甘夏みかん | 約90% |
柚子 | 約75% |
マンダリン | 約69% |
レモン | 約68% |
ベルガモット | 約42% |
ライム | 約42% |
-
ブラッドオレンジの果汁と皮のオードヴィー「BLOOD ORANGE」
mitosayaさんのブラッドオレンジの果汁と皮のオードヴィー「BLOOD ORANGE」は、ブラッドオレンジのみずみずしさがとにかく良く、ピールも使用した圧倒的に豊かな香りが特徴。その秘密はブラッドオレンジの赤い色に有り? -
グレープフルーツ100%の「グレープフルーツシードル」
スーパーでも買えるグレープフルーツ100%醸造のシードルを飲んでみました。美味しくてコスパ良しの逸品でしたよ! -
国産レモン発祥の地、瀬戸内産まれ「大長檸檬酒(おおちょうれもんしゅ)」
瀬戸内海は国産レモン発祥の地として有名ですね。そんな国産レモンの中でも100年の歴史を持つ大長レモン100%のフルーツワインを飲みました!
終わりに
キリっと冷やして美味しい甘夏みかんワイン。
これで爽やかな夏が過ごせ…



美味しいお酒はすぐ無くなるから困りもの