MENU

カテゴリー

醸造酒
蒸留酒
オードヴィー
カシャッサ
スピリッツ
焼酎
混成酒
SHOP
BAR
EVENT
旅日記

タグ

テイスト
甘味系
酸味系
苦味系
価格帯
\0~\3000
\3001~\5000
\5001~\8000
\8000~
地域
分類
部位
推しメーカー

まるで森林浴のようなクロモジ焼酎「HIKIMI 烏樟森香(うしょうもりのか)」

目次

始めに

2022年9月22日に西武池袋本店のB1Fに新しいお酒売り場が3店舗OPENしました。
マイナーなお酒を探してる身としては新店舗って気になるんですよね。

プレミアムワインの「La Vinotheque(ラ・ヴィノテーク)」さん

クク

見たことないワインが多く、値段帯は高め。

世界の酒(ワイン・洋酒)の「EXIVIN(エクシヴァン)」さん

クク

「世界」という割にミードもカシャッサも無いのね…。

日本の酒の「酒商山田」さん
珍しい日本酒・焼酎・国産ワインがズラリ。
フルーツワインやリキュールも結構揃ってました。

クク

「クロモジ焼酎」と「ミズナラ樽熟成焼酎」が気になり購入!

HIKIMI 烏樟森香(うしょうもりのか)について

で、まず開けたのがクロモジ焼酎「HIKIMI 烏樟森香(うしょうもりのか)」
名前がかっこいいですね。

お店に待機列が出来るくらい混んで店員さんに話が聞けなかったので自分で調べました。

公式情報
  • 原材料は麦・米麹・クロモジ
  • 減圧蒸留
  • 「匹見」は地名、「烏樟」はクロモジの生薬名。

クロモジ焼酎…木材を焼酎にするってなんかロマンある~。
では飲んでみましょう!

クロモジの甘く爽やかでクリアな香りが素晴らしいです。
余韻はスッと消え、なかなかの切れ味。

まるで森林浴をしているよう…これはソロキャンプで飲んでみたいですね。

クク

2022年ベストオブ焼酎!(暫定)

名称HIKIMI 烏樟森香(うしょうもりのか)
無色
内容量720ml
アルコール度数40%
価格3020円(税込)
製造者株式会社 岡田屋本店
販売者株式会社 葵屋

クロモジについて

黒文字(クロモジ)は日本の森林に自生するクスノキ科の落葉広葉樹です。
甘く爽やかな香りが最大の特徴で、和菓子の爪楊枝として使われることが多いので見たことある人は多いと思います。

食べ物との関わり
  • 生薬名を「烏樟(うしょう)」と言い、胃の調子を整えたり、殺菌効果があると言われる。
  • クロモジ茶は福来茶(ふくぎちゃ)とも呼ばれる。新芽や花を入れた製品もあるそう。
  • 染料としても用いられ、赤みがかった茶色や金色を得ることができる。
生活との関わり
  • 枝、幹などに特有の香りを持っているので、爪楊枝や箸などに利用されてきた。
  • 香りが良いので精油としても人気がある。
  • 邪気を払うとも言われ、神社等で最高級の垣根として古くから愛用されてきた。
  • 強くしなやかなので、東北地方では雪の上を歩くためのカンジキの素材としても使われてきた。
参考サイト

終わりに

クロモジ焼酎「HIKIMI 烏樟森香(うしょうもりのか)」はクロモジの甘く爽やかな香りがまるで森林浴をしているように感じさせてくれる素晴らしい逸品でした。
ソロキャンプでじっくり…なんていうのも良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次