グレープフルーツ100%の「グレープフルーツシードル」
目次
グレープフルーツシードルとの出会い
近所のスーパーで買い物をしているとグレープフルーツサワーがよく置いてありますよね。
たまには飲もうかと、よく見てみると…

グレープフルーツ100%醸造のシードル!
しかも、お求めやすい価格!
ダッシュで買いました。飲みました。
グレープフルーツシードルについて
グレープフルーツはサワーの割り材として根強い人気がありますが、添加物が多いのも難点…。
グレープフルーツシードルになったことで安心して、より美味しく飲めるようになりました!
値段がリーズナブルでスーパーなどで売っているので、サワー買うならこっちが断然おすすめです!



自分で生搾り追加もおすすめ!


※ブログ始める以前の物なのでラベルのみです。
名称 | グレープフルーツシードル |
色 | 明るい黄色 |
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 4% |
価格 | 550円(税込) |
製造者 | メルシャン株式会社 |


グレープフルーツって何?
爽やかですが、苦味があって好き嫌いが分かれやすいのがグレープフルーツです。



何故グレープかと言うと、ブドウみたいに房成りするからだよ。


お酒との関わり
- 爽やかな苦みで、サワーとして非常に人気がある。
食べ物との関わり
- ホワイトとピンクが有名で、合わせるだけでお洒落に盛り付けられる。
- 昔は糖度が低かったので砂糖をかけて食べていた。
- グレープフルーツスプーンと呼ばれる、縁がギザギザ専用スプーンがある。
生活との関わり
- 種から抽出された成分は殺菌効果が高く、口に入っても安心でアルコールに頼らない殺菌が可能。



妻がアルコールに弱く、小さい子もいるので重宝しています。
揮発しないから効果も持続しますよ。
まとめ
サワーとして馴染み深い分、そればかり飲んでいませんか?
是非ともシードルを試してほしいです。とにかくコスパ良しですよ!
柑橘類のお酒
-
柑橘王子の気品ある味わい「プリンス清見ワイン 2023」
広島県のアンテナショップで出会ったプリンス清見ワインはふんわり柔らかな甘さの中に繊細な酸味を楽しめる、気品ある風格のフルーツワイン。 -
山椒焼酎「とちあかね」と宇都宮旅日記
宇都宮お土産の山椒焼酎「とちあかね」の紹介と、山椒の特徴や用途の解説。旅日記は子連れに人気の八幡山公園の紹介です。 -
ブラッドオレンジの果汁と皮のオードヴィー「BLOOD ORANGE」
mitosayaさんのブラッドオレンジの果汁と皮のオードヴィー「BLOOD ORANGE」は、ブラッドオレンジのみずみずしさがとにかく良く、ピールも使用した圧倒的に豊かな香りが特徴。その秘密はブラッドオレンジの赤い色に有り?