MENU

カテゴリー

醸造酒
蒸留酒
混成酒
SHOP
BAR
EVENT
旅日記
その他

タグ

パンの耳から作られたクラフトジン「Pure Bread Gin #1」

目次

「Pure Bread Gin #1(ピュアブレッドジン#1)」との出会い

スマホで検索しているとその傾向から「この人はこれに興味があるんだな。」と学習して、似たようなものを表示してくれるそうです。

私のスマホは当然の如くお酒。
ワインやら焼酎やら無ジャンルで表示してくれます。

私的に空振りがほとんどなんですが、ついにホームラン級のお酒を見つけてくれました。

クク

それが「廃棄されるはずのパンの耳だけで作ったアルコールで作られたクラフトジン」。

その名も「Pure Bread Gin #1(ピュアブレッドジン#1)

わけわかんないですね。買おう!

「Pure Bread Gin #1(ピュアブレッドジン#1)」はこんなお酒

ザックリ情報
  • 廃棄されるパンの耳100%でつくったクラフトジン。
  • パンに由来した驚くほどやわらかなアルコール感とほのかな甘味。
  • ボタニカルはジュニパーベリー、ライム、柚子、ラベンダーを使用。
  • パン屋の「もったいない」から始まった、ビールの原料の一部にパンの耳を使用する「upcycleプロジェクト」。
    その一周年を記念してピュアブレッドジンは作られた。
  • 公式サイトのみの300本限定販売。

開けてみるとふんわりとしたフローラルな香りが。
意外とパンやバター感は感じられません。

口に含むと非常に柔らかなアルコール感。フローラルな香りも相まってリラクゼーション効果感じます。

クク

これは言われなきゃパンだって分からんなぁー。

公式的にはジントニックもロックもオススメとありますが、私はフローラル系のハーブティーがオススメ。

寝る前に柔らかなジンとあたたかなハーブティーを交互に飲んでゆったりとした時間を過ごす…。

至福です。

ビンかわいい。再利用決定!
名称Pure Bread Gin #1(ピュアブレッドジン#1)
無色
原材料名パン(国内製造)、ボタニカル(ジュニパーベリー、ライム、柚子、ラベンダー)
内容量500ml
アルコール度数41%
購入時価格5200円(税込)
製造者オリエンタルブルーイング株式会社
販売者株式会社栄屋製パン Boulanferme
クク

せっかくなので「パンも食べてみたいから教えて」と問い合わせてみたけど「取引先情報を含むので非公表」との返答が…残念。

パンって何?

酵母は糖分を発酵させる際に炭酸ガスとアルコールを生成します。
この時の炭酸ガスの力で小麦粉(グルテン)の間に空洞を作ればパンの出来上がり。
パンは発酵食品ということを忘れてはいけません。

クク

パンとお酒は双子ちゃん。
酒種とパン種は、まだどちらでもないシュレディンガー。

お酒との関わり
  • 古くは「ビールは液体のパン」と呼ばれていた。
  • 木村屋總本店の酒種あんぱんは、材料に米麹と水でできた「酒種酵母菌」が使用されている。
  • 芋焼酎で有名な宮崎県の霧島酒造が運営する「霧島ファクトリーガーデン」では焼酎粕、焼酎モロミを使用して作ったパンを販売するベーカリーがある。
食べ物との関わり
  • 国が違えば歴史も違う。パンなの?チャパティなの?ナンなの?
生活との関わり
  • マリー・アントワネットの「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」という名言(?)のお菓子はブリオッシュ(バターと卵をたっぷりと配合したリッチな菓子パン)。
    実はマリー・アントワネットの言葉ではないらしい。

まとめ

「Pure Bread Gin #1」は廃棄されるはずのパンの耳から作られたクラフトジン。

柔らかなアルコール感とラベンダーのフローラルな香りがパンということを感じさせません。

リラックスしたい時などにおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次