蒸留酒– category –

水は100℃で沸騰する。
アルコールは約78℃で気化する。
その差を利用してアルコール度数を高めていく。
-
バルサモ樽で4年熟成のいい子ちゃん「カシャッサ ボアジーニャ」
カシャッサ ボアジーニャはブラジルで「いい子ちゃん」とも呼ばれたのが名の由来の、伝統的なクラフトカシャッサ。そんないい子ちゃんはどれほどいい子ちゃんなのかな!? -
台湾の秘伝スパイス、馬告(マーガオ)の焼酎「CHILL GREEN」
マーガオ焼酎「CHILL GREEN」は柑橘や山椒のような風味を持つ、台湾の秘伝スパイス「馬告(マーガオ)」を使用した、爽快感あふれる切れの良さが特徴の変わり種焼酎。 -
あんこ屋さんが作った、有機栽培あずき100%の焼酎「あずき美人」
「あずきってデンプン多いよね?焼酎出来るんじゃね?」と思って探したら、あんこ屋である遠藤製餡さんが作ってました! あずき美人茶やあんこ等、和菓子風リキュールをつくるのにうってつけ! -
柑橘の花で飲むアロマテラピーを「NOBLE NEROLI」
アロマテラピーに用いられる柑橘類の花、ネロリ。これがみかんのオードヴィーと出会い、飲むアロマとなりました! -
ブラッドオレンジの果汁と皮のオードヴィー「BLOOD ORANGE」
mitosayaさんのブラッドオレンジの果汁と皮のオードヴィー「BLOOD ORANGE」は、ブラッドオレンジのみずみずしさがとにかく良く、ピールも使用した圧倒的に豊かな香りが特徴。その秘密はブラッドオレンジの赤い色に有り? -
宮古島の産官学連携がいいね!ヤム芋焼酎「ずみ」
宮古島の産官学連携で生み出された、ご当地焼酎であるヤム芋焼酎「ずみ」。芋焼酎だけど意外とあっさりした味わいはハイボールがオススメ! -
世界初のキビ(ミレット)だけのウイスキー「KOVAL MILLET(コーヴァル ミレット)」
「ウイスキーは穀物なら何でもいいのか?」と考えて探したところ、やっぱり世の中には変なこと考える人がいるものです。KOVAL MILLET(コーヴァル ミレット)は世界で初めてキビだけを使ったウイスキー。なかなか挑戦的ですね! -
インドのカシューアップルのお酒を飲みに「フェニセミナー」
Bar Ben Fiddichさんで行われたインド・ゴア州の伝統酒「フェニ」を飲みにセミナーに参加してきました!カシューアップルは全く食べたことがないので興味津々。どんな味わいなんでしょうね~? -
ラテン・カリビアンスピリッツフェスタ2023に行ってきた。
2023年5月5~6日に天王洲で行われたラテン・カリビアンスピリッツフェスタ2023に行ってきました。チケット代金のみでカリブ海周辺諸国の蒸留酒や有名バーテンダーさんのオリジナルカクテルを飲み放題のステキイベント! -
日光産ミズナラ樽はオリエンタルの神髄「鳳凰美田 J-Sake NIKKO -ミズナラ-」
鳳凰美田 J-Sake NIKKO -ミズナラ-は日光産ミズナラ樽のみで熟成した、白檀や伽羅といったオリエンタルな香木感を強すぎるほどに感じられる焼酎。ウイスキーのミズナラカスクフィニッシュとはこんなにも違うんだ…。 -
ルーマニアのパリンカはアカシア樽熟成「フォルクロア・プラムパリンカ」
ルーマニア産のプラムの蒸留酒「フォルクロア・プラムパリンカ」はアカシアの樽で熟成された珍しいお酒で、梅酒にも似た味わいが楽しめました。 -
ブラジルのシンボルツリーで熟成カシャーサ「ファゼンタソレダージ パウブラジル」
パウブラジルはブラジルの国名の由来となったと言われ、赤い染料にも使われる木。そのパウブラジル樽で熟成されたカシャーサはまさにブラジルを代表するお酒でした。